中国のスマホ出荷データ(2023年第4四半期-2025年第1四半期)

China Smartphone Shipments Market Share (%)  | 
||||||
| Brand | Q4 2023 | Q1 2024 | Q2 2024 | Q3 2024 | Q4 2024 | Q1 2025 | 
| Huawei | 17% | 17% | 15% | 18% | 17% | 19% | 
| Xiaomi | 13% | 14% | 15% | 15% | 16% | 19% | 
| Apple | 21% | 16% | 14% | 14% | 17% | 15% | 
| OPPO* | 13% | 16% | 16% | 15% | 14% | 15% | 
| vivo | 16% | 15% | 19% | 19% | 18% | 14% | 
| HONOR | 15% | 17% | 15% | 15% | 14% | 13% | 
| Others | 5% | 6% | 5% | 5% | 5% | 6% | 
- 中国のスマートフォン出荷台数は、政府の国家補助金プログラムによる年末商戦の売上押し上げを受け、2025年第1四半期に前年同期比5%増加しました。しかし、年末商戦後は需要が低迷し、四半期全体の業績は予想を下回りました。
 - 補助金プログラムの恩恵を最も受けたのはHuaweiとXiaomiで、出荷台数はそれぞれ前年同期比18%増、40%増となりました。
 - Appleの出荷台数は前年同期比3%減少しました。これは、同社のスマートフォンのほとんどが補助金の対象価格を超えており、ベストセラーのProモデルも例外ではありません。1月に開始されたこの補助金プログラムは、6,000人民元(約820ドル)未満のスマートフォンにのみ適用されます。
 - プロモーションや補助金は、新たな需要を創出するのではなく、前倒しで需要を喚起するだけです。今後の見通しとしては、市場は2025年も前年同期比で成長すると予想されますが、成長率は縮小するでしょう。 OEM各社は第2四半期に新モデルを発売する予定であり、中間販売祭りによって出荷台数が増加する可能性は依然としてあります。
 
中国のスマホ出荷データ(2023年第3四半期-2024年第4四半期)

| Brands | Q3 2023 | Q4 2023 | Q1 2024 | Q2 2024 | Q3 2024 | Q4 2024 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| vivo | 16% | 16% | 15% | 19% | 19% | 18% | 
| Apple | 15% | 21% | 16% | 14% | 14% | 17% | 
| Huawei | 14% | 17% | 17% | 15% | 18% | 17% | 
| Xiaomi | 14% | 13% | 14% | 15% | 15% | 16% | 
| HONOR | 19% | 15% | 17% | 15% | 15% | 14% | 
| OPPO* | 16% | 13% | 16% | 16% | 15% | 14% | 
| Others | 7% | 5% | 6% | 5% | 5% | 5% | 
- 中国でのスマートフォン出荷は2024年第4四半期に前年同期比で5%、前四半期比で9%成長した。これで、通年にわたって前年同期比成長を続けることができた。
 - 2024年第4四半期に、vivoは18%のシェアをもってトップの座を守った。値ごろなYシリーズの貢献が大きかった。サブブランドであるiQOOも成長に大きく貢献した。
 - Appleは8%のシェアで第2位につけた。僅差の16.7%で追うのがHuaweiである。HuaweiのPura 70とMate 60シリーズ、それに新発売の中位機種Nova 13シリーズが成長に大きく貢献した。フラグシップのMi 15シリーズが人気のXiaomiは、第4位を確保し、シェアは16%であった。同社は高級機へのシフトを大きく前進させた。
 - 2024年の中国でのスマートフォン出荷は前年比4%伸びた。対照的に2023年は前年比4%の減少であった。2025年以降も、中国のスマートフォン市場は一桁台の低い数字で成長するとみられる。1月の通達された中国国内でのスマートフォン購入補助金プログラムは、2025年第1四半期において売上拡大の触媒になる可能性がある。
 
中国のスマホ出荷データ(2023年第2四半期-2024年第3四半期)

| Brands | Q2 2023 | Q3 2023 | Q4 2023 | Q1 2024 | Q2 2024 | Q3 2024 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| vivo | 18% | 16% | 16% | 15% | 19% | 19% | 
| Huawei | 11% | 14% | 17% | 17% | 15% | 18% | 
| Xiaomi | 14% | 14% | 13% | 14% | 15% | 15% | 
| HONOR | 15% | 19% | 15% | 17% | 15% | 15% | 
| OPPO | 18% | 16% | 13% | 16% | 16% | 15% | 
| Apple | 16% | 15% | 21% | 16% | 14% | 14% | 
| Others | 7% | 7% | 5% | 6% | 5% | 5% | 
- 中国のスマートフォン出荷は2024年第3四半期に、前年同期比で2%、前四半期比で1%、成長し、2024年の同国のスマートフォン市場が前年より上向いていることを裏付けています。
 - 2024年第3四半期には、vivoが19%のシェアで首位を守りました。ほぼすべての価格帯で、同社の製品ポートフォリオが充実していることが、この結果につながっています。
 - Huaweiは18%のシェアで第2位、Xiaomiは15%で第3位でした。HuaweiのPura 70とMate 60シリーズが売り上げのほとんどを占め、中国における高級機セグメントにおける同社の強さを示しています。Xiaomiは、中位~上位に位置するRedmi Kシリーズと、フラグシップのMiシリーズが好調で業績を伸ばしました。
 - メーカー各社は、新機種の発売に備えて、中位~高級セグメントの旧型機の値引きを行って在庫を一掃しようとしています。
 
中国のスマホ出荷データ(2023年第1四半期-2024年第2四半期)

| Brands | Q1 2023 | Q2 2023 | Q3 2023 | Q4 2023 | Q1 2024 | Q2 2024 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Huawei | 10% | 11% | 14% | 17% | 17% | 15% | 
| HONOR | 16% | 15% | 19% | 15% | 17% | 15% | 
| Apple | 19% | 16% | 15% | 21% | 16% | 14% | 
| Xiaomi | 12% | 14% | 14% | 13% | 14% | 15% | 
| OPPO | 18% | 18% | 16% | 13% | 16% | 16% | 
| vivo | 16% | 18% | 16% | 16% | 15% | 19% | 
| Others | 7% | 7% | 7% | 5% | 6% | 5% | 
- 中国のスマートフォン市場は、618商戦の好調もあり、2024年第2四半期に出荷が前年同期比10%増えて、6,790万台に達しました。
 - vivoは中国市場における首位を守りました。ポートフォリオ見直しの結果、高級機X100シリーズがこれまでより高い売上シェアを占めています。
 - Appleの出荷は2024年第2四半期に若干の減少となりました。iPhone 15 ProとPro Maxの販売がほぼ半分を占めており、中国の消費者がProモデルを好んでいることが表れています。
 - Huaweiは、Pura 70シリーズとNova 12シリーズの好調のおかげで、最も急成長しています。
 
中国のスマホ出荷データ(2022年第4四半期-2024年第1四半期)

Source: Market Monitor – OEM Shipment by Price Band, Q2 2020-Q1 2024
| Brands | Q4 2022 | Q1 2023 | Q2 2023 | Q3 2023 | Q4 2023 | Q1 2024 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| HONOR | 15% | 16% | 15% | 19% | 15% | 17% | 
| Huawei | 9% | 10% | 11% | 14% | 17% | 17% | 
| Apple | 23% | 19% | 16% | 15% | 21% | 16% | 
| OPPO | 17% | 18% | 18% | 16% | 13% | 16% | 
| vivo | 18% | 16% | 18% | 16% | 16% | 15% | 
| Others | 18% | 21% | 22% | 20% | 18% | 19% | 
- 中国のスマートフォン出荷は2024年第1四半期に前年同期比で2%伸びました。低い水準の年間成長率と同期しています。
 - HONORはマス市場向け製品が好調で、17%のシェアを持って首位に躍り出ました。
 - Huaweiの出荷は前年同期比で60%を超える伸びをみせました。自社開発のチップセットを搭載した機種はさらに増えています。
 - Appleの出荷は前年同期比で10%以上の落ち込みとなりました。高級機の価格帯で中国国内メーカーとの競争が激しくなっているためです。
 - 中国における2024年第1四半期のスマートフォン市場シェア(出荷ベース)は以下の通りです。
○ HONOR 17%
○ Huawei 17%
○ Apple 16%
○ OPPO 8%
○ vivo 15%
○ Others 19% 
中国のスマホ出荷データ(2022年第3四半期-2023年第4四半期)
| Brands | Q3 2022 | Q4 2022 | Q1 2023 | Q2 2023 | Q3 2023 | Q4 2023 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| Apple | 14% | 23% | 20% | 16% | 15% | 21% | 
| Huawei | 10% | 9% | 10% | 11% | 14% | 17% | 
| vivo | 20% | 18% | 16% | 18% | 16% | 16% | 
| HONOR | 17% | 15% | 16% | 15% | 19% | 15% | 
| Xiaomi | 13% | 12% | 12% | 14% | 14% | 13% | 
| Others | 26% | 23% | 26% | 26% | 22% | 18% | 
- 中国のスマホ出荷は、2023年第4四半期に前年同期比1%伸びた。前年比での伸びをみせた四半期は、2年以上なかった。メーカー各社が新機種の流通在庫を積み増していることが理由である。
 - Appleは、iPhone 15シリーズの大々的な販売プロモーションを実施したにも関わらず、出荷は前年同期比6%減少した。復活したHuaweiとの競争が激化したことが原因である。
 - Huaweiの出荷はMate 60が絶好調なうえ新発売のNova 12シリーズも好評で、出荷は前年同期比でほぼ倍増した。
 - Xiaomiは、新発売のXiaomi 14シリーズとRedmi K70シリーズが好調で、前年同期比13%の力強い成長となった。
 - HONORも前年同期比1%の伸びとなった。